実話!ホシザキ食洗機からPanasonicに乗り換えた話|メリット・デメリット・感想


こんにちは!カフェオーナー歴8年目、キャンです〜☕✨
今日はカフェの裏側…いや、洗い場の裏話をしちゃいます!
そう、ついにうちのカフェにも食洗機がやってきたんです〜〜!!!

これがもう…本当に助かる!!
手洗い地獄からの卒業!人件費も少しラクに!涙
この記事では、私が実際に使った「ホシザキの食洗機」→「Panasonicの食洗機」へ乗り換えた体験談を、リアルにお届けします。
もし、今「うちも食洗機いれたいけど、どれがいいんだろう…?」と迷っているカフェオーナーさんがいたら、参考になったら嬉しいなと思って書きました〜🍽✨
ホシザキ「小形食器洗浄機 JW-100A」

スミマセン、、写真撮るの忘れていましたので公式HPから画像を引っ張ってきました🙇♀️
ホシザキの業務用食洗機といえば、もう飲食店界では有名な存在。
うちのカフェでもスペースが合ったので、営業さんに相談して、設置OK!
設置費込みで約35万円。よっしゃ最高の投資!!
…だったんですが、実はあとからちょっとしたトラブルもありました。
ホシザキを実際に使って感じたメリット💡
- とにかく早い!1回6分で洗浄完了✨
忙しい時間帯はこれが神すぎる…! - 回転率がいい!
カゴをもう一つ用意しておけば、洗ってる間に次の食器をセットできます。 - パワーがすごい!
6分で洗い切るだけあって、水圧がかなり強いです。
その分、非対応の食器はコーティングが剥げたり…(塗装もバリバリ剥がれた笑)
デメリットもありました…
- 推奨洗剤(粉タイプ)が手に合わない…
手が荒れるし、粉が舞うのもストレス。
ジェルボールにしたら快適だったけど、コストが高い💸 - お湯の供給が必須!
食洗機内でお湯を沸かす仕組みじゃないので、外部の給湯器が頼り。
ここが、うちでは致命的なポイントになってしまいました…。
そして…トラブル発生
当初の計画では「1時間に3〜4回まわせたら最高〜!」って思っていたんですが…
実際には、うちの給湯器が対応しきれず、2時間に1回しか回せないという悲劇。
え?1ターン6分の恩恵どこ行った…?😱
ということで、たくさんお話し合いをした結果、
返品させていただくことになりました。
(最初は返品不可だったんですけど、丁寧に話してなんとか解決✨)
ちなみに最初に設置場所を確認してくれた営業さんは、給湯器の種類やメーカーを確認した上で、私が申し込み時に伝えていた「1時間に3〜4回まわしたい」という希望の通りに使えますと言っていました。
→実際はその通り使えなかったので、返品・返金という形になりました。本当に残念…😭
Panasonic最新「食器洗い乾燥機NP-TZ500-W」

次に検討したのが、Panasonicの最新食洗機「NP-TZ500-W」。
これが…なんと約11万円(キャッシュバック込みで実質9万円)!!
ホシザキの1/3以下のお値段!
Panasonicを使ってみた感想🌿
- 想像以上にたくさん入る!
軽食中心のカフェなので、20cm以内のお皿が多い我が家にはピッタリ。
ホシザキの倍くらい入ります✨ - カトラリー専用のスペースが嬉しい!
洗い上がりにスプーンやお箸がバラバラにならないのが地味に最高。 - 洗剤自動投入機能が便利すぎる!!
汚れ具合に応じて食洗機が勝手に調整してくれるんです〜!
(ちなみに自宅のPanasonicは手動投入なので、このありがたさが身にしみてます笑)



ただし、こんなデメリットも…
- 1回にかかる時間は1時間半くらい(乾燥なしで)
- カゴのストックがないから、1回終わってからじゃないと次が入れられない
- 閉店後に回すと湿ったままになりやすい…
→うちでは閉店30分前を「ラスト洗浄タイム」にして、スタッフに扉開けて帰ってもらう方式にしてます♪ - ガンコすぎる汚れは完璧には落ちない
自動モードじゃなくて、パワフルなモードにしないとだめ
実際の洗浄力はこんな感じ
ハッシュドビーフを作ってコテコテ、しかも乾燥してしまったステンレス鍋のビフォーアフターがこちら。(自動モードで洗浄)
ビフォー

アフター


完璧とは言えないですが、ほぼ落ちてます。
調理中に鍋にこびりついた汚れなどは人力じゃないとやはり取れないですねーー。
ポイント
陶器の食器についた同様の汚れは完璧に落ちるので、鍋以外の洗浄で使うならオススメです!
Panasonicを買う時の注意点
Panasonicの食器洗浄乾燥機は家庭用のため、万が一壊れた時に通常の保証は効きません。(家庭で使われる想定の商品のため)
そこのところは家電量販店ごとに追加オプション等のサポートサービスがあると思うので、購入時にご確認ください!!
比較まとめ📊
比較ポイント | ホシザキ | Panasonic |
---|---|---|
型番 | JW-100A | NP-TZ500-W |
価格 | 約35万円 (最安値は楽天で29万円) | 約11万円 |
洗浄時間 | 約6分 | 約1時間30分 |
洗浄力 | 強力! (塗装が剥がれるほど) | 普通 (食器のカレー汚れくらいは余裕) |
容量 | 中サイズ | 小皿中心ならたくさん入る |
騒音レベル | 約55dB | 約35dB(静か!) |
設置工事 | 給湯器と接続が必要 | 水道と接続でOK |
※設置作業自体はどちらも30分ほど。
ホシザキは営業さんに、Panasonicは家電量販店のオプションサービスでお願いしました!
どっちが向いてる?タイプ別おすすめ✨
🔹 ホシザキが合う人
・大きな給湯器がある
・大皿や鍋の洗浄が多い
・スピード&洗浄力重視!
🔸 Panasonicが合う人
・小皿、カトラリー中心の小規模店舗
・手洗い併用の補助的な使い方
・自動洗剤投下などの便利機能も重視したい
以上、「ホシザキ→Panasonic」乗り換え体験記でした!
他のメーカーも一応見てはみたんですが、
飲食店で使うには容量や仕様的にこの2社が一番現実的でした◎
うちのような小さめカフェや個人経営の喫茶店さんにとって、Panasonic食洗機は本当にアリだなと思いました〜!

カフェ経営って、日々の小さな工夫の積み重ね。
食洗機導入、めちゃくちゃおすすめです!
ではまた次回のブログで☕✨
キャンでした〜!