開業準備

カフェ開業までのスケジュール【その1:事業計画とSNSとHPを作る】

きゃん
きゃん
カフェ開業を10ヶ月でやり遂げた、そのスケジュールを月ごとに紹介します!
ラテ子
ラテ子
この記事では最初の3ヶ月でやることをまとめました♪
きゃん
きゃん
最初の3ヶ月では、どんなお店にするのかを明確にする作業をしましょう!

1ヶ月目:カフェのコンセプトを決定する

事業計画の基盤をつくる

コンセプトは店の方向性・損益計画・プロモーション・店の雰囲気作りなど、この先あらゆることを決める為に、一番最初に熟考しなければなりません。

まずはイメージが明確になるまで考え事業計画の基盤を作りましょう!

基本の10項目ワーク

まるまる1ヶ月使って、下記の10項目ワークを行いましょう。

https://suki-days.com/2018/09/15/10nojunbi/

考えないまま動いてしまうと後々コンセプトやターゲットがブレてしまい、想定していた客層ではない人が来てしまったり、想定よりもお客さんが来てくれないなどの事態になります。

行動力がありすぎる人ほど、一番最初は考えることやビジョンを明確にすることに時間を使いましょう。

とことん考えることが、成功への道です。

2ヶ月目からは10項目ワークで書き出した事業計画内容を元に動き始めます。

2ヶ月目:カフェ宣伝用のSNSとHPを作成する

カフェのSNSアカウントを立ち上げる

コンセプトが決まったらまず最初にしなきゃいけないこと、それがSNSでの宣伝です。

とにかく開店までにフォロワーを増やしましょう!目指すは1000人!

10ヶ月あればできます!開店を楽しみに待ってくれるフォロワーを沢山作り、一緒にお店を作り上げていきましょう。

SNSはTwitter、Instagram、Facebookなど様々ありますが、まずはターゲットに合ったSNSを1つだけ選んで注力するのがいいでしょう。(あちこちにアップするのは労力がかかるので。)

https://suki-days.com/2018/09/15/10nojunbi/#SNS

↑SNSの特徴を簡単にまとめているので参考にどうぞ!

 

カフェのロゴも早めに作っておく

↑お気に入りの自作のロゴマーク

SNSの開設と同時にあった方がいいのが、カフェのロゴマーク

ロゴの作成に時間がかかりそうなら仮のロゴを作ってSNSを先に立ち上げてもいいですが、早い段階で正式のロゴを作っておきましょう。

その理由としては、ロゴがお店のブランドマークだからです。

早い段階からお店のブランディングをしておくことは、カフェ激戦時代の今は必須です。

ロゴマークをみただけでカフェを思い出してもらえるように、しっかり宣伝していきましょう。

ロゴ制作を500円〜でやってくれるサービスもありますのでアイデアに困ったら見てみてください↓↓


 カフェのホームページを立ち上げる

 SNSであなたのアカウントを見かけて興味を持ってくれた人に、もっと多くの情報を与えるためにはホームページが必要です!

最初はメニューや内装の写真が撮れないため、『カフェの説明』『店内のイメージ』『お店の場所(予定)』『メニューのイメージ(イラストや写真)』など、ホームページを見た人がワクワクするようなサイト作りをしましょう。

WEB制作会社に依頼するか自作するか

もし、『全くWEBはさわれません!でもいい感じのホームページは作りたい!』というなら外注するしかありません。

最近では月々1000円くらいでHP制作と維持管理してくれるサービスが人気なので、それもアリだと思います。

 

↓これがオススメのHP制作代行サービス【Goope(グーペ)】

私は初期費用も維持費も抑えたかったので自分でワードプレスで作りました!

ワードプレスはオススメなので、改めて別の記事で紹介します!

3ヶ月目:備品リスト作成・テナント探し開始

カフェに必要な備品リストを作成

10項目ワークにもありますが、ぼちぼちカフェ開店までに揃えなければならない備品を書き出していきましょう。

開業間近になると時間が全くありません!

なので、早い段階から冷蔵庫など大型のものから食器類など小さなものまで、開店してから使うものをリストアップしはじめましょう。

日頃外食で行ったお店などの備品を見渡して必要なものをメモしたり、短期でカフェのアルバイトに入って目につくものを片っ端からメモしたりなど、やり方はそれぞれです。

でも、どれだけ必死に書き出しても、いざ開店してみると足りないものが大量に出てきます。開店後1ヶ月は備品を追加で買いに走るなんてこともしばしば。

通販のリンクも一緒に記録しましょう

このとき備品のリストに通販リンクも貼って置きましょう。

これをしておくだけで、発注作業の時間がかなり短縮されます!

めんどくさいですが、本当〜に楽になります。

時間があるときは食器や装飾品探し

冷蔵庫やシンクなどはある程度サイズや種類が決まっているのであとは安さだけで選べます。

問題は食器や照明器具、机や椅子、その他装飾するアイテムなど、お店の雰囲気に直結する備品を選ぶのにめちゃくちゃ時間がかかります。

暇さえあればショッピングモールに行き、色んなものを見て想像を膨らましましょう。

家具はニトリ・IKEA・地域の家具屋さんなど色んなところに見に行きましたが、結局楽天の通販で買いました。

実際に家具を見に行ってサイズ・高さ・色味などを確認した上で通販で探すのが早かったです。

カフェのテナント探し開始

物件を契約するのは開店の3ヶ月前くらいが妥当です。ですが、できるだけ早い段階から候補を見つけておきましょう。

テナント探しは結構大変です。

早く契約するとその分家賃を多く払わなければならないし、かといって良い物件が見つかっても契約を先延ばしにして他の人に取られてしまうのも辛いですよね。

そうならないために、ある程度物件の目星をつけ、その中でも第1〜第3候補の物件は“いつ空くか”“いつまで契約を待ってもらえるか”などを確認しておきましょう。

不動産によっては『○万円頭金を払ってくれたら○月の本契約までは仮押さえしておきますよ!』という交渉もできます。良い物件があったらすぐに確認しましょう!

クラウドファンディング1回目の準備

これはキャンの場合なのですが、カフェ開業資金の100万円をクラウドファンディングで集めました。

しょっぱなから100万円はかなりハードルが高かったので、1回目のクラウドファンディングでは5万円を集めて開業前のプロモーションイベントを企画しました。

初めてのクラウドファンディングは勝手がわからなかったため、プロジェクトの構成や作成にかなり時間がかかりました。

半月かけてつくったプロジェクトが下記のページです。

ちなみにこの時Twitterフォロワー数は650人ほどでした。

↓次は『ファン作り・クラファン・テナント選び』

https://suki-days.com/2018/09/27/schedule2/